プロフィール
Author:やまやま 月別アーカイブ
アクセス数
|
電気プランについて
中国電力からハガキが届きました。
大きく「時間帯別電灯等をご契約中のお客様へ 中国電力からの大切なお知らせです」と書いてあります。 なんだなんだと思って開いてみました。 ![]() どうやら平成30年4月1日からマイコン割引が廃止されるようです。 その変わりに昼間時間帯の電気単価を1円08銭/kWh値下げになるようです。 要は太陽光発電の普及や深夜電力を使用する機器を使う家庭が増えて、夜間に電力使用量が集中して 発電コストが増加しているのが背景にあるようです。 昼間に不在の家庭などは実質値上げになりますね。 とりあえず電化住宅割引(電気料金の10%割引)は廃止にならないようですが、これもいつどうなるか分からなくなってきましたね・・・。 ![]()
先日、auでんきでは売電できない記事を書きました。
ここからは中国電力と契約している利用者限定の話になるのですが、 それでは中国電力が発表した新料金プランはどうなのか調べてみました。 オール電化(電化住宅)の場合、ファミリータイムのプラン1かプラン2を契約していると思います。 時間帯によって電気料金が上下するプランで、23時から8時までが深夜料金として最安値になります。 この時間帯に電気温水器が作動したり、食洗器や洗濯機など電化製品のタイマーを使って利用している人も多いと思います。 さらにオール電化の場合は電気料金の10%を割り引いてくれる特典まであります。 このプランのデメリットは、デイタイムの10時から17時までは他のプランよりも割高な電気料金設定になっていることくらいです。 2016年4月より新料金プランが4つ発表されました。 ・スマートコース ・シンプルコース ・ナイトホリデーコース ・電化Styleコース オール電化の方向けのプランは「電化Styleコース」になりますが、うたい文句は「夜間も休日もぐっとお得なコース」と書いてあります。 本当にお得なのでしょうか? 「電化Styleコース」は平日は9時から21時のデイタイムと21時から9時までのナイトタイムに料金が分かれます。 さらに休日(土日祝とGWや年末年始)は終日ホリデータイムとして均一料金になります。 ナイトタイムとホリデータイムの料金は同じで1Kwあたり@14.54になります。 現状の「ファミリータイム プラン1&2」の深夜料金は1Kwあたり@10.02と4割以上安く、さらにオール電化の場合10%の割引もあります。 電気料金のお知らせの紙に電気の使用量が記載されているので深夜料金時間のナイトタイムの使用量に1Kwあたりの金額を掛けるとおおよその電気代を知ることが出来ます。 よほど日中電気を使っていない限り、現プランの深夜料金は圧倒的に安い!!と言えます。 2016年4月1日以降、現プランには加入出来なくなるので、慌てて新料金プランに移行する必要はありません。 また、特に何もしなければ現行プランが4月以降もそのまま利用できるので安心してください。
2016年4月から始まる電力自由化を前に新たに新電力会社が受付を始めていますね。
広島県にある我が家では現在中国電力との契約になっています。 新電力会社と契約すると本当にお得なのか? 太陽光発電で売電をしているけどどうなるのか?など疑問があったのでauショップに行ってみました。 余談ですが我が家のスマホはauで自宅の通信もauひかりにしています。 メリットがあるなら1本化にするのも悪くないと思います。 で、確認してみましたがauでんきには電気を買いとりはないそうです。 おまけに太陽光パネルを設置して売電している家庭だけでなく、オール電化住宅にしている人は中国電力との契約の方が安いそうです・・・。何じゃそれ?って感じでした。 オール電化住宅の方は中国電力エリアだと専用プランの「ファミリータイム」を契約されていると思います。 23時から8時までがグーンと電気代が下がってお得なプランですよね。 auでんきにはそういうプランがないそうです。 |
無料住宅ローン借り換え診断
|